【力学】回転軸の選び方

力学

こんにちは!

この記事では、\(n\)次元空間における回転軸の選び方が何通りあるのかを説明します!

この記事は次のような方におすすめです(^^)

  • 力学で剛体について学んでいる方(オイラー角など)
  • ベクトル解析の回転(rotation)をよりよく理解したい方

短い記事なので、ぜひ最後までご覧ください!

2次元空間における回転軸の選び方

まず、2次元空間を考えましょう。

回転運動の1つとして、図のような原点を中心とした半径\(r \)の円運動が考えられます。

この回転はもちろん\(xy \)平面内であり、回転軸は\(z \)軸方向です。

明らかに回転軸の選び方はこの1通りです。

これをあえて\({}_2 \mathrm{C}_2=1\)とかいておきましょう。

3次元空間における回転軸の選び方

次に、3次元空間を考えましょう。

独立な回転運動として例えば、\(xy \)平面内、\(yz \)平面内、\(zx \)平面内の3通りをとることができます。

つまり、回転軸の選び方は3通りになります。

これをあえて\({}_3 \mathrm{C}_2=3\)とかいておきましょう。

\(n\)次元空間における回転軸の選び方

最後に、\(n\)次元空間を考えましょう。

もうお気づきの方もいるとは思いますが、\(n\)次元空間における回転軸の選び方は、\({}_n \mathrm{C}_2=n(n-1)/2\)となります。

その理由は、回転軸を指定するためには平面を決めれば良いからです。

\(n \)次元空間なので、\(n \)個の方向から2つを選ぶと1つの平面ができます。

よって、独立な平面の数は\({}_n \mathrm{C}_2=n(n-1)/2\)となります。

まとめ

\(n\)次元空間における回転軸の選び方は、\({}_n \mathrm{C}_2=n(n-1)/2\)です。

例えば、\(n=2 \)のとき\({}_2 \mathrm{C}_2=1 \)通り、\(n=3 \)のとき\({}_3 \mathrm{C}_2=3 \)通りとなります。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました